バイブルスタディとは?クリスチャンはなぜ聖書を”学ぶ”のか。

Religion

こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。

今回は、「クリスチャンにとってのバイブルスタディとは何か」についてお伝えしたいと思います。

キリスト教徒って、ただ聖書読んでお祈りしているだけでしょ?

と、思っている方も多いかもしれません。

しかし、聖書(バイブル)は”読む”だけでは足りないんです。

仲間と一緒に”学ぶ”ことも、自分で読むのと同じくらい大切なんです。

そんなバイブルスタディとはいったいなんなのか。

なぜクリスチャンは、バイブルスタディをするのか。

そしてバイブルスタディにおいて大切なことや、そのやり方まで。

私が実際にクリスチャンから教わったバイブルスタディのすべてをお伝えします。

最後にはバイブルスタディにおすすめの書籍もご紹介します。

この記事は、こんな人におすすめ!
  • キリスト教に興味がある
  • バイブルスタディとは何かを知りたい
  • クリスチャンと聖書の関係性を知りたい

クリスチャンのバイブルスタディとは?

バイブルスタディとは、仲間と一緒に聖書を学ぶことです。

「学ぶ」とは、具体的にどんなことをするかというと、聖書の内容についてクリスチャン同士でディスカッションします。

こうすることで、聖書への理解が深まり、神のこともより深く理解することができるのです。

クリスチャンは、神のご加護を受けるために祈ります。

ただ祈るだけでもいいのですが、神のことを理解したうえで祈ると、より神の導きが良いものになり、よりギフトを受け取りやすくなる。

だから、バイブルスタディで聖書を学ぶのです。

クリスチャンはなぜバイブルスタディをする?

神をより理解するために、聖書を読むことは分かった。

でもなぜ”読む”だけじゃ足りないの?

それは、実際に聖書を読んでみればわかります。

皆さん、この日本語を読んで理解できますか?

わたしには少し難しいです。

聖書の内容は、普段の生活にはなじみのないものが多いうえ、ところどころに比喩が隠れていたりします。

それをひとりで理解しようとしてもなかなか難しいので、ディスカッションをして話し合い、理解を深めることが重要になってきます。

聖書をより深く理解するには、主に日曜日に教会で行われるクラスに参加するという方法もあります。

そこでは、聖書を何度も勉強している神父や牧師様が、聖書を深掘りして解説してくれるので、また新たな発見がありますよ。

クラスに参加しているはるメロン
クラスに参加しているはるメロン

なるほど~ここにキリストの教えの比喩が隠れていたのか…ふむふむ…

バイブルスタディのやり方

バイブルスタディのやり方は、人によってさまざまです。

決まりはないので、好きな時に好きな場所に集まって、好きなように聖書を学べばいいんです。

わたしの教会のメンバーは、今までコロナの関係で、教会の庭で円になってやっていましたが、来週からメンバーの一人のお家で食卓を囲みながら行います。

日本人のクリスチャンと会って質問してきた。なぜ毎日聖書を読む?でご紹介したお二人は、週に一度、片方のお家で集まってバイブルスタディをやっているそうです。

わたしが参加していたキリスト教入門講座も一種のバイブルスタディだったんですが、コロナの前は教会で、タコスを食べながら行っていたそうです。

基本的に、何か食事をしたり、飲み物を飲んだりしながら行うとリラックスできるので、それが基本のスタイルとなっています。

バイブルスタディにおいて大切なこと

バイブルスタディにおいて大切なことは、以下の3つです。

バイブルスタディにおいて大切なこと
  • 聞く姿勢
  • 疑問を持つこと
  • 実体験を話すこと

聞く姿勢

バイブルスタディをグループでする場合、クリスチャン歴はバラバラなことが多いと思います。

よって、それぞれ聖書をどれだけ読み、学んできたのかは異なるはずです。

だからこそ、それぞれの意見を尊重し、しっかり聞いて受け止める必要があります。

疑問を持つこと

しかし、ただ他人の意見をそっくりそのまま受け入れることが一概にいいともいえません。

常に別の視点を探し、それを他者にぶつけてみることでも聖書への理解は深まります。

また、誰かの意見に対して「ん?」と思うことがあれば、否定するのではなく、質問してみましょう。

そうすることで、聖書のコンテキストを違う視点からも理解できます。

そういう考え方もあったのか!!

実体験を話すこと

また、実体験を話すことも、バイブルスタディにおいてとても大切です。

クリスチャンは、聖書のその箇所に関する実体験を話したり聞いたりすることで、信仰が深まると考えています。

クリスチャン
クリスチャン

聖書のここに載っている、こういう教えにそってこんな行動をして、わたしは救われました!

と聞くと、なんだか安心するし、「自分もそんな風に神を信じてみよう」と思えますよね。

そういった心情や体験は、クリスチャンとして信仰を続けていく上でとても大切になってきます。

なので、もしあなたが神によって救われたことがあるなら、バイブルスタディの際に積極的に話してみましょう。

バイブルスタディにおすすめの書籍

バイブルスタディにおすすめの書籍は、The Bible in 52 Weeks: A Yearlong Bible Study for Womenです。

52週間、つまり1年間で聖書について学べる本です。

この本に載っている、そのセクションに関する質問に答えることで、より聖書のその部分に対する理解を深めることができます。

この本では、1週間の内6日間は自分で聖書を読み、残りの一日でこの本を読み、その週に読んだ部分の理解の取りこぼしを補うことをおすすめしています。

日本語の聖書で勉強してもいいと書いてあるので、日本語の聖書とこの本を使えば英語の勉強にもなります

もちろん仲間とバイブルスタディをする際にはもってこいです。

また、仲間がいない場合にも、この本を質問してくれる仲間として、一人でバイブルスタディをすることもできます

本書は、アメリカアマゾンのNew Testament Bible Study“,”Devotionals“の2部門で1位となっています。

Kindle Unlimitedに登録すると、本書が無料で読めちゃいます!

初回30日間は無料で登録できますので、ご興味のある方はぜひ。

【アメリカ】

まとめ

いかがでしたか?
今回は、「クリスチャンにとってのバイブルスタディとは何か」についてお伝えしました。

バイブルスタディについてのまとめ

  • バイブルスタディとは、仲間と一緒に聖書を学び、聖書・神に対する理解を深めること
  • クリスチャンがバイブルスタディをする理由→一人で聖書を正しく理解することが難しいから。
  • バイブルスタディのやり方は、自由!

あなたがもしクリスチャンなら、だれかとバイブルスタディをやってみることを強くおすすめします。

特にキリスト教について学び始めたばかりだと、何から始めたらいいかわからないと思うので、思い切って他者の力を借りて聖書を読んでみましょう!

【関連記事】

【体験談】アメリカの日曜礼拝に行ってみた!【感想:異世界だ…!】
こんにちは。ヒューストン在住大学生のはるかです。今日は、初めて教会の日曜礼拝に行ってきたので、その体験を書いていきます。この記事は、こんな人におすすめ!キリスト教に興味がある人アメリカの日曜礼拝の様子が気になる人...

【体験談】イースター礼拝とは?当日の流れや注意点・持物をご紹介!
今回は、私が地元の教会が開催したイースター礼拝に参加した体験をお伝えします。 当日の流れや注意点・持物もご紹介します。

この記事がいいね!と思ったらクリック⤵


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました