こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。
今回は、アメリカで自転車を安全に運転するために必要なグッズ5選をご紹介します。
アメリカの自転車には、日本のものには当たり前に付属しているものが、付属していないものも多いです。
そのため、アメリカで自転車と一緒に購入するべきグッズを紹介します。
おすすめ商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- アメリカでこれから自転車を購入しようと考えている
- アメリカですでに自転車を購入し、付属品として何を買おうか迷っている
アメリカで自転車を安全に運転するために必要なグッズ

早速、アメリカで自転車を安全に運転するために必要なグッズを必要度順にランキングをつけてご紹介していきます。
今回ご紹介する商品は、全てアマゾンで購入できます。
アマゾンは、リアルな店舗で探すよりも自転車関連商品の種類がとても豊富なので、おすすめです。
No.1 鍵
自転車を購入したら、まずは鍵を購入しましょう!
アメリカの治安を、日本と同程度だと思っているとしたら、それは大間違いです!
自転車からたった30秒目を離しただけでも、ほぼ確実に盗まれてしまいます。
そんな盗難を防ぐためにも、まずは鍵を購入しましょう。
おすすめは、U字ロック式の鍵です。
日本ではなじみのないタイプですが、これが一番がんじょうで、使っている人が多いです。
念のために二重ロックしたい方、ナンバーロック式が好きな方には、Sportneer Bicycle Chain Lockがおすすめです。
防水&防塵(じん)性にすぐれていて、チェーンが完全にカバーされているため、自転車も傷つきにくいです。
No.2 ヘルメット
アメリカでは、ヘルメットなしに自転車を運転することは非常に危険です。
また、ヘルメットを装着していないと、州によっては法律違反になります。(テキサス州は合法)
なので、自転車と一緒にヘルメットも必ず購入しましょう。
わたしは、コストコで自転車を買った際に、隣にヘルメットも売っていたので、一緒に購入しました。

アマゾンで購入する場合は、耐久性はもちろん、デザイン性にもすぐれたSchwinn Thrasher Bike Helmetがおすすめです。
No.3 スマホホルダー
日本では、たまに片手に持ったスマホを見ながら、なかば片手運転のような形で自転車を運転している人がめずらしくありません。
しかしアメリカでは、そういった自転車の運転は大変危険です。
車の交通量が多いですし、自転車用の道も日本よりせまいです。
よって、地図を見ながら自転車を運転したい方は、スマホホルダーを購入することをおすすめします。
アマゾンのおすすめ商品は、Phone Case Holderです。
スマホをほぼ完全に密閉するために、雨の日でもスマホが濡れる心配なし。
また、スピーカーがついているため、走行中の通話も可能です。
No.4 ライト
アメリカには、街灯の少ない道も多いです。
これまでお伝えしてきた通り、アメリカでの自転車の運転はただでさえ危険なので、夜に走行する方は、ライトを買いましょう。
アメリカの自転車にはライトの代わりに反射板がついているものが多いです。
アマゾンでは、リーズナブルなうえに後輪用のライトもついたGearLight Rechargeable Bike Light Setがおすすめです。
耐水性が高く、雨の日にも問題なく使えます。
No.5 サングラス
アメリカの特に南部地域は、かなり日差しが強いです。
5月現在のテキサスでは、肌や目を差すような強い日差しを感じる日が多くなってきました。
よって、自転車でお出かけする際にはサングラスの着用をおすすめします。
おすすめのTorege Polarized Sports Sunglassesは、日中と夜でレンズを使い分けられる点がポイントです。
ユニセックスデザインのため、男性・女性両方におすすめです。
アメリカの店舗で自転車グッズを購入したい方へ

ここまで、アマゾンで購入できる自転車グッズをご紹介してきましたが、実際の店舗で商品を見ながら購入したいという方もいると思います。
わたしも初め、そう思って何店舗かスポーツ用品店を周ったのですが、ほとんど売り切れでした。
理由は、今が5月で、夏の自転車シーズン目前だからだと思います。
もし夏に向けて店舗で多くの種類を見比べながら自転車グッズを探したい方は、3~4月上旬に行った方がいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、アメリカで自転車を安全に運転するために必要なグッズ5選をご紹介しました。
今回ご紹介した商品は、アメリカで自転車を運転する際にはなるべく用意しましょう。
また、これ以外にもグローブや、ひざやひじを守るためのプロテクターなど、自転車安全グッズはほかにもあります。
必要に応じて購入し、万全な準備をしたうえで安全に自転車ライフを楽しみましょう♪
【関連記事】


この記事がいいね!と思ったらクリック⤵
にほんブログ村
コメント