こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。
今回は、アメリカのアマゾンで買えるレンズクリーナーをご紹介します。
- メガネ・サングラスのレンズ
- スマホ・パソコン・テレビの画面
- カメラのレンズ
- 鏡
など、レンズ系のものがどれもピカピカになり、しかも99.9%除菌してくれる優れものです。
実際に買ってみて、ぜひ皆さんにも使っていただきたいと思ったので、詳細やメリットをご紹介していきます。
アメリカ在住メガネ使用者に必須のレンズクリーナー!

メガネを日常的に使っていると必須なのが、メガネのシャンプーではないでしょうか?
これでメガネを洗うと、驚くほどレンズがきれいになるんですよね。
わたしは普段メガネをかけて生活しているので、日本から持ってきたメガネのシャンプーをほぼ毎日使ってレンズを洗っていました。
しかし、

もう残りが少ない!でも日本から同じものを取り寄せると高くつくし…
と思っていた時に見つけたのが、このレンズクリーナーです。
これを使うと、メガネのシャンプーを使ったときと同じくらいレンズがピカピカにきれいになったんです!
しかも、レンズを濡らしてから拭く必要もなく、とても楽にメガネのお手入れが完了しました。
アメリカで買えるレンズクリーナーのメリット

わたしが実際に使用して思ったレンズクリーナーのメリットは、以下の5つです。
- どんなレンズにも使える
- 簡単にすぐ使える
- 速乾性がある
- 1枚でたくさんの物をふける
- 99.9%除菌
どんなレンズにも使える
例えばですが、メガネをきれいにするためにメガネのシャンプーを購入したとしても、当たり前ながらそれではメガネしかふけません。
その点レンズクリーナーを用意しておけば、メガネ以外の物もふけるので、一石二鳥!ですね。
ものを少なくしたい方にはおすすめです。
また、「スクラッチフリー」なので、ふいたあとに傷がつくなんてこともありません。
簡単にすぐ使える

レンズクリーニングワイプは、箱に入った状態で届きます。
これをお家においておけば、箱から小袋を取り出して、やぶるだけですぐに使えます!
玄関においておけば、お出かけ前にメガネやサングラスをふいて、帰ってきたらすぐにスマホを拭くことができますね。
そのような習慣がつけば、いつでも身の回りの物をきれいに保つことが出来ます。
速乾性がある

ふき取る必要がないと言っても、ふき取らないと水の跡がついたりするんじゃないの?
と思う方もいるかもしれません。
しかし、そんなことはなく、拭いた後20秒ほどできれいに乾きます。
これを計るために今改めてメガネを拭いてみたのですが、視界がとても鮮明になって改めて感動しています(笑)
もし万が一水の跡がついてしまった場合は、レンズクリーナー自体がすぐ乾くので、その乾いたワイプで軽くふき取ればOKです。
1枚でたくさんの物をふける
このレンズクリーナーには、もちろん速乾性があるのですが、パッケージを開けてすぐは結構水分を多く含んでいます。
なので、乾く前に複数の物を1枚でふくことによって、使用枚数を節約することができます。
1枚でどれくらいのものがふけるか試してみたところ、メガネのレンズ、パソコンの画面とキーボード、スマホの両面をふくことができました!
もちろんいそがず普通のスピードでふきましたよ(笑)
1枚でたくさんの物をふけるのは、レンズクリーナーの嬉しいポイントです♪
99.9%除菌
このレンズクリーナーを使えば、レンズがただきれいになるだけでなく、99.9%も除菌してくれます。
これは、かなり高ポイントなのではないでしょうか…!
99.9%除菌してくれるのは、パソコンのキーボードやスマホなど、よくさわる場所をふくときに特に嬉しいポイントですね(^▽^)/
レンズクリーニングワイプの詳細情報

今回ご紹介したレンズクリーナーの正式名称は「レンズクリーニングワイプ」で、箱に日本語表記がありました。
イメージとしては、新品のiPhoneを買ったときについてくる、フィルムをはる前に画面を拭くワイプです。
150枚入り$13.99なので、一枚当たり約9セントです。(安い…!)
どんなレンズ・画面にも使えますが、使いすぎなどで発熱したものには使えませんので、ご注意ください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、アメリカ在住でメガネを使用している方には特におすすめしたいレンズクリーナーをご紹介しました。
今回ご紹介したレンズクリーナーが気になる方は、上記のリンクから購入してみてください。
- どんなレンズにも使える→メガネ・サングラスのレンズ、スマホ・パソコン・テレビの画面、カメラのレンズ、鏡
- 簡単にすぐ使える→袋をやぶるだけ
- 速乾性がある→20秒で乾く
- 1枚でたくさんの物をふける→メガネのレンズ、パソコンの画面とキーボード、スマホの両面
- 99.9%除菌
【関連記事】


この記事がいいね!と思ったらクリック⤵
にほんブログ村
コメント