日本人のクリスチャンと会って質問してきた。なぜ毎日聖書を読む?

Religion

こんにちは。
ヒューストン在住大学生のはるかです。

先日、ヒューストンに住むクリスチャン二人と会うことができました。
Aさんはクリスチャン歴約15年、Bさんは約3年の女性です。

ここでは絶対に日本人のクリスチャンには会えないと思っていたので、二人の存在を知った時は本当に驚いたと同時に嬉しかったです。

はるメロン
はるメロン

ESLの先生に紹介してもらったよ!感謝!

日本人のクリスチャンってこんなに普通の人なんだ…

クリスチャンの友達や親せきが周りにいる方はいますか?
わたしには、全くいません。

クリスチャンはわたしの今までの生活の中でなじみのない人たちすぎて、そもそも人種が違うくらい自分とは異なる人間が現れるんじゃないかと、内心ビクビクしていました。

しかし、そんな心配は無用でした。

いい意味で、二人ともただの人間でいい人で安心しました(´;ω;`)
まぁ今まで出会ってきた外国人のクリスチャンにも悪い人はいないので、それはそうだろうといえばそうなんですけどね。

キリスト教って「ザ・海外!」っていうイメージがあったので、日本人のクリスチャンって「日本人なのに外国人!?」的なイメージがあって…

今改めて考えればおかしな話ですね。
普通の日本人が、普通にキリスト教を信じている。ただこれだけの話だったんですね、そりゃそうか、当たり前か(´;ω;`)

日本人のクリスチャンに質問しました。

最近キリスト教についていろいろ学んでいるんですが、講座で動画をみたりディスカッションをしたり、教会でお話を聞いたりするのも英語。

大体は理解しているつもりでも。やっぱり日本語でしたい質問がたまっていました。
なのでいろいろ解消してきました!

キリスト教について日本人とお話しできるのは初めてで、とても興味深い話がきけておもしろかったです。

洗礼ってどんな感じなの?

洗礼とは、クリスチャンになるための重要な儀式です。
キリストが、神を信仰するために洗礼を受けることを命じたので、クリスチャンは皆洗礼を受けます。

その方法について、今回質問してみました。
洗礼の方法は、プールに入ったり、聖書通り川に入ったり、頭の上から水滴を垂らしたりと教会によってさまざまでなんだそう。

Bさんは、日本で洗礼を受けた際、教会内のある部屋に行って、床の板をはずしたら空間があって、そこに水をためて行ったそうです。

自分の教会でもどんなふうに洗礼を受けるのかとても気になります…!
もしそうなったら、またレポートしますね(笑)

聖書を読むことの生活への影響

YouTubeであるクリスチャンが、「聖書を読むことは自分の命を繋ぐために必要なこと。それを毎日しなければ、死んでしまう。」と言っていて、聖書を読むことはそんなに大切なのかと少し驚いたので、これについても聞いてみました。

これに関しては、二人とも「少し深く考えすぎ」と言っていました。
でも、確かに、聖書を読む日と読まない日では、その日の生活の質が異なるらしいです。

クリスチャンになりたてで聖書を読む習慣がなかった時、聖書を読まない日は生活が荒んでいたんだとか…
今はもう習慣化して、朝と昼のごはんの時に必ず読んでいるそうです。

また、聖書を読むことは、知らぬ間に罪の生活にそれていってしまわないためにも、とても大切なことなんだそうです。

聖書は、約2000ページもあるとても長い書物です。

普通の人だったら、何回か通読しただけだと忘れてしまいますよね。
だからこそ、何度も読んで、神の教えに忠実に生活するように努めるんだそうです。

まじめに何ページも読んで勉強する日もあれば、1行だけ読んで何となく心が落ち着くこともあるんだとか。

このお話、個人的にはとても興味深かったです。
神様を信仰するだけで生活の質が変わるなんて、にわかには信じられませんよね…
本当にこういう事があり得るんだということを知って、よりキリスト教への好奇心がかきたてられました。

おまけのキリスト教ニュース

最近読んだキリスト教のニュースがこちら。

また、大村知事は記者会見で、豊田市の集会場で発生した新型コロナウイルスのクラスターについて、キリスト教の教会だったと発表した。

県などによると、教会では復活祭(イースター)にあたる今月4日、延べ130人の集会が開かれ、大声でうたを歌ったという。

豊田市と連携し、教会の使用中止も含めた厳しい措置を取る考えを明らかにした。

キリスト教復活祭、延べ130人が大声で歌いクラスター…知事「不用心で無防備だ」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

日本の愛知県でクラスターがおこったというニュースですね。
そしてそれがキリスト教徒の集団だったと。

まず、日本の教会に130人も日本人が集まるんだということに驚き!
でもこれ見た感じだと、室内でやっちゃったみたいですね。
そりゃいかんよ…

でももし、これがアメリカで起こったとしたら、教会の使用中止とかいう話にはならないと思いました。

アメリカだったら、次から気をつけてねって注意して、どうしたらこうならないか考えて策を提示するんじゃないでしょうか。

日本の性質的に緊縮に陥りがちっていうのもあると思うけど、もし日本ではキリスト教になじみがないからこういう話になっているんだとしたら、少し悲しいです…

わたしの教会でも、大規模なイースター礼拝が行われましたが、屋外で十分なソーシャルディスタンスを保って行われたため、問題ありませんでした。

【体験談】イースター礼拝とは?当日の流れや注意点・持物をご紹介!
今回は、私が地元の教会が開催したイースター礼拝に参加した体験をお伝えします。 当日の流れや注意点・持物もご紹介します。

一日でも早く日本にワクチンが普及して、こういった集会も安心しておこなえるようになることを願っています。

まとめ

今回は、日本人のクリスチャンに会った体験をお伝えしました。

まとめ
  • クリスチャンは本当に普通のいい人!
  • 洗礼ってどんな感じ?→教会によってそれぞれ
  • 聖書を毎日読む理由→①神の教えに忠実な②精神的に安定した生活をおくるため
  • クリスチャンへの偏見は、ダメ、絶対!

二人は本当に大人で、価値ある議論のできる素敵な人たちでした。
また会ってお話しするのが楽しみだなぁ~!!

【関連記事】

【キリスト教】聖霊が降りてきた!?非クリスチャンの私が号泣…なぜ?
聖霊について学んだ日、私が実際に体験したことを綴りました。聖霊についても優しく解説しました。一つの考えですので、温かく受け止めてもらえると嬉しいです。
【体験談】アメリカの日曜礼拝に行ってみた!【感想:異世界だ…!】
こんにちは。ヒューストン在住大学生のはるかです。今日は、初めて教会の日曜礼拝に行ってきたので、その体験を書いていきます。この記事は、こんな人におすすめ!キリスト教に興味がある人アメリカの日曜礼拝の様子が気になる人...

この記事がいいね!と思ったらクリック⤵

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村
この記事が気に入ったらいいね!しよう。
最新情報をお届けします。
Religion
\ シェアしてくれたらとってもうれしいです! /
はるメロンをフォローしよう
はるメロンのヒューストン滞在日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました