こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。
今回は、読者の皆さんの

アメリカでDVDやBlu-rayがレンタルできる方法ってないかな…?
という疑問にお答えします。
今回ご紹介するのは、RedBoxというレンタルサービスです。
今は動画のU-NEXTなどのサブスクリプションサービスでレンタルも簡単に出来ますが、価格を重視するならRedBoxでのレンタルがおすすめです。
今回わたしは、このサービスを利用してBlu-rayをレンタルしてみたので、その方法をご紹介します。
そして実際に使用して感じた、RedBoxを利用するメリット・デメリットもお伝えします。
それでは早速、スタート!
アメリカのDVDレンタルサービスRedBoxとは?

RedBoxとは、DVDやBlu-ray、ゲームがレンタルできるサービスです。
レンタルショップに行かなくても、スーパーや薬局にあるこちらの自動販売機で簡単にレンタルできます。
アメリカにはDVDのレンタルショップってあるんでしょうか?
わたしは見たことがないんですが、その代わりにRedBoxの自動販売機はスーパー・薬局なら本当にどこにでもあります(笑)
アメリカに来たばかりのころ、スーパーなどにあるこの目立つ機械をみて、映画を宣伝するものかな?と思ったのですが、レンタルする機械だったんですね。
日本には全くなじみのないシステムなので、想像もつきませんでした。
アメリカでRedBoxを利用してレンタルするメリット・デメリット

続いて、わたしがRedBoxを実際に利用してみて思った、RedBoxを利用するメリット・デメリットをご紹介します。
- 価格が安い
- 買い物ついでにレンタルできる
- 借りるのも返すのも簡単
- もらいたいなら返さなくてOK
- お得なポイント制度
- レンタルするには外出必須
- 2日までしかレンタルできない
- 延滞料金がかかる
それぞれ詳しく解説していきます。
RedBoxを利用するメリット
価格が安い
RedBoxの利用料金は、以下の通りです。
- DVD 1泊$1.8、2泊$3.00
- Blu-ray 1泊$2.00、2泊$3.50
- オンデマンド $5.99
- 購入 $9.99~
DVDやBlu-rayの値段は、日本にある一般的なレンタルショップと似たような感じですね。
上記の値段は一部の例で、新作か旧作か、話題作かそうでないかなどによって、値段は異なります。
また、全ての作品に全てのレンタル形態があるわけでもなく、それもそれぞれで異なります。
U-NEXTでのレンタル料金は、約550円、買うにも3000円ほどかかりますから、比較的安いと言えるでしょう。
買い物ついでにレンタルできる
冒頭でもお伝えしましたが、RedBoxの機械はスーパーや薬局ならほとんどどこにでもあります。
わたしの場合、週に2回はスーパーに買い物に行くので、そのついでにDVDをレンタルできるのは、嬉しいポイントです。
借りるのも返すのも簡単
借り方は後ほどご説明しますが、貸して返す方法を一言で説明すると、借りるときはこの差込口からとり、返す時は差し込むだけなんです。
とても簡単なので。機械おんちのわたしでも何も迷うことなくDVDをレンタルできました。
もらいたいなら返さなくてOK
DVDを返却をし忘れたり紛失した場合、レンタル最大返却期限の17日を過ぎてしまうと、買取する形になります。
17日分のレンタル料金$29.75(DVDの場合)が、支払い時に使ったクレジットカードに自動的にチャージされます。
なので、返却し忘れた・返したくない場合は、返却する必要がなくなります。
かなり斬新なサービスですよね(笑)
気に入った作品を、わざわざ返して別の場所で買うなんていう必要がなくなるので、いいかもしれません◎
お得なポイント制度
RedBoxにはお得なポイント制度があり、DVDを15回レンタルするたびに1回無料で借りられます。
ポイント制度について詳しくは、こちらをご覧ください。
RedBoxを利用するデメリット
レンタルするには外出必須
お得なDVD・Blu-rayレンタルをするためには、ものを取りにいかないといけないので外出が必須です!(当たり前)
なので、引きこもりさんはごめんなさい。
少しお高いですが、オンデマンドで借りてください。
レンタル期間が最大2日
そもそもレンタルの選択肢が2日までしかなく、それ以上借りるには延滞料金を支払うか、購入するしかありません。
買い物ついでに返却できるといっても、2日連続で買い物に出かけることは少ないでしょうから、返却時はそのためだけに外出することになるのが現状です。
延滞料金がかかる
返却時刻が期日の21:00を過ぎると、延滞料金がかかるので注意してください。
延滞料金は、DVDの場合$2です。
アメリカのDVDレンタルサービスRedBoxの使い方

ここからは、実際にアメリカでRedBoxを使う方法をご紹介します。
RedBoxでDVDをレンタルするには、以下の2つの方法があります。
- 直接自動販売機で選択して借りる
- サイトから借りる作品を予約しておく
「1. 直接自動販売機で選択して借りる」には、自動販売機の画面で好きな作品を選び、タイプ・日にちを選択してカードを差し込むだけです。

めっちゃ簡単やん…!
しかし、自動販売機に直接行くと、人気の作品などはすでに借りられてしまっていて、無い可能性があります。
自動販売機の前であたふたしないためにも、事前にサイトから受け取り予約をしておくことをおすすめします。
なので、今回わたしも挑戦した、「2. サイトから借りる作品を予約しておく」方法を詳しくお伝えします。
RedBoxのサイトから借りる作品を予約する方法
まず、RedBoxのサイトにサインアップします。
そうすると、初回登録ボーナスとして1500ポイントが入るので、初回は無料でDVDが借りられます。
借りたい作品を選んだら、タイプを選びます。
わたしは、Blu-rayの1泊を選びました。

ここで、受け取るRedBoxの自動販売機の場所を選びます。
画像の「CHANGE」の部分を押すと、一番近くのスポットが表示されます。
確認したら、「CONTINUE」をクリックしましょう。

最後にカード情報を入力して、予約完了です。
プロモコードやポイントを利用して無料でレンタルする場合でも、カードの登録は必須です。

受け取りに行く際は、お支払いしたカードを忘れずに持っていきましょう。
指定したRedBoxの自動販売機のカードリーダーに、支払いに使用したカードを差し込むと、DVDが出てきます。

カードを差し込むだけなので、自動販売機のまえに立ってからディスクを手にするまでの時間は約15秒!
簡単でいいですね。
※注意※
借りる手続きをしたディスクを放置したままにすると、30秒ほどで引っ込みます!(実体験)
出てきたディスクはすぐに取りましょう。
RedBoxで借りたディスクを返却する方法
RedBoxで借りたディスクを返却するには、借りた時と同じディスクの差込口に挿入するだけ。
また、自動販売機はおなじものでなくてもOKです!
便利!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、アメリカでDVDやBlu-rayが借りられるサービスRedBoxの基本情報、メリット・デメリット、使い方をご紹介しました。
皆さんも、スーパーなどでRedBoxの自動販売機を見つけた際は、ぜひ使ってみてください。
RedBoxへのサインアップ(登録)は、下記のurlからどうぞ。
【関連記事】

この記事がいいね!と思ったらクリック⤵
にほんブログ村
コメント