フロリダ1週間旅行記②【WDW・アニマルキングダムの感想!】

Life

こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。

フロリダ旅行初日の記事はご覧いただけましたか?

フロリダ1週間旅行記①【WDW・ポップセンチュリー・ハリウッドスタジオ】
フロリダ1週間旅行1日目!ヒューストンからフロリダへのフライトや、ポップセンチュリーリゾート、ハリウッドスタジオでのについてお伝えします。

2日目・月曜日はアニマルキングダムに向かいます。

アニマルキングダムで過ごした1日のスケジュールや、アトラクションの感想などをくわしく書きました。

ぜひ最後まで見ていってください!

WDWのホテルでの朝食

わたしちちが宿泊したポップセンチュリーにはダイニングがあります。

朝食・夕食ともに豊富なメニューが取り揃えられているのですが、毎日ここで購入していたら、どれも高くて参ってしまいます💦

私たちはパンとリンゴを自宅から持って行っていたので、初めの3日間はそれでしのぎました。

リンゴは、周りにも袋で持って来ている人を見かけました。

半日くらいなら冷蔵庫から出していても問題ないと思うので、くだものを持参するのはおすすめの節約方法です!

もちろん、ダイニングにはミッキーワッフルなどの限定ものもあるので、適宜楽しんでください♪

アニマルキングダム

アニマルキングダムは、まさに動物園をアミューズメントパーク化したような場所!

パークの至る所に動物がいて、動物間近で動物を見ることができます。

パーク全体に木や植物が生い茂っていて、動物を第一に考えていることが伝わってきます。

中には放し飼いされているカラフルな鳥もいて、見かけるとラッキーな気分になれます(^▽^)/

アバターの世界【パンドラ】

アバターの世界を再現したパンドラには、

  • Na’vi River Journey
  • Avatar Flight of Passage

の2つのアトラクションがあります。

はるメロン
はるメロン

どちらのQラインにも、途中に給水スポットがあるよ!

後者は新しく、人気アトラクションで朝から長い列ができていたので、まずは前者へ。

幻想的なアバターの世界観を、船に乗って体感できるアトラクションで、とっても素敵でした!

実は、私たちはUSAに向けてハリーポッターばかり見ていたので、アバターは観る時間がなかったのです。

しかし、アバターもみておけばよかったと後悔しました…。

Na’viのアトラクションはもちろん、パンドラの世界はとても壮大で魅力的でした。

ハリウッドスタジオで見たスターウォーズの世界ほどか、それ以上に!

なので、映画を観ていればそれぞれが何なのかよくわかって、興奮度も増しただろうと思います。

アバター・フライト・オブ・パッセージ

このアトラクションは、自分がアバターになって、バンシーという鳥型の生き物に乗ってナヴィを飛び回るというものです。

1時間ほど並びましたが、Qラインでは初めからナヴィの自然を眺められたり、アバターの研究室を見られたりと、全く飽きませんでした。

順番が来ると、2つほど部屋を移動、3Dメガネを装着し、いざ出発です!

これは、乗った人にしたわからないかもしれないのですが、とにかく本当に空を飛んでいるような不思議な体験でした。

乗り物にまたがるのですが、脚の間に本当にバンシーがいるかのように、呼吸している感覚が伝わってくるのです!

はるメロン
はるメロン

とても興奮した!楽しかったなぁ

ディスカバリーアイランド

ディスカバリーアイランドは、アニマルキングダムの中心に位置するエリア。

シンボルは「ツリー・オブ・ライフ」という木で、とても大きくて立派。

人気の撮影スポットで、カメラマンも常駐。
記念撮影のための列ができていました。

イッツ・タフ・トゥー・ビー・ア・バグ !

唯一のアトラクションは、イッツ・タフ・トゥー・ビー・ア・バグ!

3Dと4Dの間のような感じの映像ショーです。

突然の大音量や、消灯があるので、意外と小さなお子さまにはおすすめできないかも。

「虫は人間より圧倒的に数が多いのだから、いつでも世界を乗っ取れるんだぞ!」というちょいと残酷なストーリー(笑)

ここで家族が落とし物をしたのですが、次の回ですぐに入りなおして探したら見つかったので一安心。

「探し物をするだけで、ショーは観ない」とキャストさんに伝えると、次の回で車いすの人用の入り口を通してもらえ、前回の人と一緒に退室できます。

アフリカ

アフリカエリアには、カフェやレストランなど、休憩場所が多くあります。

中でもおすすめは、”Tamu Tamu Refreshments”脇の休憩所!

人目につかない場所だからかすいていたし、テーブルも広くて扇風機もガンガン回っています。

はるメロン
はるメロン

一休みに最適!

キリマンジャロサファリ

アフリカエリア唯一のアトラクションは、キリマンジャロサファリ

広大な土地に放し飼いされている動物たちを間近で見ることができます。

その広さは、 キリマンジャロサファリを除いたアニマルキングダム全体の広さに匹敵するほど!

たくさんの動物を、30分以上かけてゆっくり見て周ります。

私たちが見たキリンは、ズームなしでこの距離!

サファリカーには柵も無いので、近くに来ればさわれそうな勢いです。

最後のライオンがいるところでは、10分以上待ったと思いますが、全く出てきてくれず…。

そんなアンラッキーなこともあるようです。

アジア

ヤク・イエティ ローカルフードカフェ

アジアエリアにある「ヤク・イエティ ローカルフードカフェ」で昼食にしました。

唯一日本っぽいメニューはエビのてんぷら
てんぷら10本と山盛りごはんというよくも悪くもシンプルなお料理です。

味は普通。
なぜか赤いソースしかついてこないので、出口にあるお塩をもらうことを忘れずに!

アメリカン神戸チーズバーガーは、値段($15.99)のわりには普通かなといった印象。

ポテトは濃いめの味付けでおいしいです。

バンズと肉、チーズのみ包んであって、野菜が別になっているのが手抜きを感じるのでマイナスポイント💦

てりやきチキンサラダは、もも肉だと思ったら大間違い!

固めの胸肉に、うすいてりやきソースがかかったものがサラダの隅っこにチョコンと乗っています。

ディズニーなのに食べ物に関して夢がないのは、今に始まった事じゃありませんね。

カリ・リバー・ラピッズ

円状の8人乗りの乗り物に乗って、川を下ります。

途中で大きめの滝をくだる部分で、びしょぬれになるのでご注意を!
かっぱ必須です。

回って濡れるだけで、冒険要素っぽいものはあまり感じられませんでした。

夏にはピッタリのライドです。

エクスペディション・エベレスト

アニマルキングダム唯一の絶叫系ライド!

マジックキングダムのビッグサンダーマウンテンに似ていて、エベレストの中や外をぐるぐる周ります。

途中で少し後ろ向きに走る部分があったのですが、絶叫系が苦手な人からすると「あれは無理」らしいです。

わたしは好きなので、2回乗っちゃいました。

ダイノランド

ダイノランドは、大きく分けて子ども用ライドがあるエリアとダイナソーのエリアに分かれています。

子ども用エリアはスルーして直接ダイナソーに向かいます。

このあたりでソフトクリームを持っている人を多く見かけたので後ほど調べてみると、

“Dino-Bite Snacks”という売店で、なんとハーゲンダッツのソフトクリームが$7で売っているらしいです!

ハーゲンダッツ Hand-scooped Ice Cream – Waffle Cone; choice of Vanilla, Chocolate or Strawberry. No Sugar Added Ice Cream available upon request.

どこでも買える普通のミッキー型アイスクリームでも$6するので、アイスを食べるならここで決まりですね🌟

ダイナソー

ダイナソーは、まず映像をみてからライドに乗ります。

映像を映し出すスクリーンがとても小さくて、古さを感じてしまいました(笑)

乗り物は、落ちたり濡れたりは全くありませんが、とにかく揺れます。

シートベルトのみで不安定なのでしっかりつかまってくださいね!

アニマルキングダムの交通機関

このあと、もう一度フライト・オブ・パッセージに乗って、18:30ほどでした。

家族はホテルに帰り、まだ遊び足りないわたしだけでエプコットへ(笑)

アニマルキングダムは、4つのパークの中で唯一の交通機関がバスのみ。

エプコット行きのバスを15分ほど待って、着いたのは19:20ころでした。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、WDWのアニマルキングダムで過ごした1日をご紹介しました。

とても長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます。

アニマルキングダムのアトラクションは、ガイドブックだけだとどんなものかわからないものが多いと思ったので、細かく感想を書いてみました。

参考になれば幸いです。

【関連記事】

フロリダ1週間旅行記①【WDW・ポップセンチュリー・ハリウッドスタジオ】
フロリダ1週間旅行1日目!ヒューストンからフロリダへのフライトや、ポップセンチュリーリゾート、ハリウッドスタジオでのについてお伝えします。
フロリダ1週間旅行記③【WDW・マジックキングダムでの一日・感想】
WDWのマジックキングダムで過ごした一日について。実際のスケジュールに沿って、アトラクションの感想などをお伝えします!

この記事がいいね!と思ったらクリック⤵

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました