【ヒューストン】Houston Zooに行く前に知っておきたい基本情報3選!

Life

こんにちは!
ヒューストン在住大学生のはるかです。

最近のヒューストンはとても暑いですね、、

そんな中ですが、家族の夏季休暇ということで、Houston Zooに行って参りました!

今回は、実際に行ってわかった情報を踏まえて、Houston Zooに行く前に知っておきたい基本情報を3つご紹介します。

Houston Zooとは

ヒューストンズーは、ヒューストン市内にあり、ハーマンパークに隣接する動物園です。

世界各国から700種類もの動物が集まっています。

2022年に100周年を迎えるにあたって、園の敷地面積の半分近くが再開発中。

100周年記念企画の目玉は、2022年秋ガラパゴス諸島の新エリアオープンです。

年間入場者数は200万人を越え、今年はアメリカ国内で最高の動物園の一つにも選ばれました。

開園時間は9:00~17:00(最終入場は16:00)。

もう1時間長い時間を掲載しているサイトが多いため、コロナ禍のみの時間の可能性があります。

1. Houston Zooの駐車場

ヒューストンズー自体の専用駐車場はなく、ハーマンパークの駐車場に駐車することになります。(無料)

入場ゲートは一つで、その目の前に駐車場があり、そこが一番近いArea Gです。

Gからアルファベットをさかのぼるごとに、園からの距離は遠くなります。

私たちは、平日の朝10時頃に行ったのですが、Gは完全に埋まっていたため、Eに停めました。

ゲートからは徒歩2分ほどでした。

近くには博物館やセンターがあるので、そちらに停めることも可能です。

より詳細な情報は、下記をご参照ください。

Directions & Parking, The Houston Zoo

2. コロナ禍でのHouston Zooのチケット購入

ヒューストンズーは9月現在、現地でのチケット販売は行っておりません。

そのため、入園するには事前に指定時間のチケットをオンラインで購入する必要があります。

We're Ready to Welcome You Back to the Zoo!
We're welcome you and your family back to reconnect with the animals you know and love.

私たちはそれを知らず、入場ゲートの目の前で30分ロスすることになりましたのでご注意を!

(入口前でオンラインチケットを買っている人はたくさんいました笑)

現在発売されていた単発のチケットは、$29.95のもの。

これで企画展に入れるうえ、カルーセルにも何回でも乗れます。

(事前に調べた情報だと、入場だけのもっと安いチケットがあったはずなのですが…)

もしも同じエリアにある自然科学博物館などにも行く予定があるなら、シティパスを利用するとお得なのでオススメです。

ヒューストン CityPASS
ヒューストン CityPASS®のチケットでヒューストンの人気観光スポットの入場料が49%お得になります。詳しくはこちらをご覧ください。

3. Houston Zooでのランチ

ヒューストンズーで昼食をとるには、2種類の方法があります。

  1. 持ち込む
  2. レストランで食べる

1. 持ち込んだ場合、ヒューストンズー内には多くのパラソルとテーブル・椅子があるのでそちらで食べられます。

2. レストランで食べる場合、ヒューストンズー内には2つのレストランがあるので、そちらで食べられます。

African Forest(一番奥のエリア)にあるTwiga Caféでは、ピザやチキンがいただけます。

天気が良ければ、外の席でキリンやサイを眺めながら食事することができます。

より大きいのは、中心部にあるCypress Circle Café

メニューには Twiga Caféのメニューに加えて、ハンバーガーやサラダがあります。

ピザは、目の前のピザ窯で焼かれた出来立てを提供してくれます。

カフェテリア形式で、ドリンクはレジで頼みます。

このドリンクがかなり高額(Mサイズで$5)なので、飲みたい場合は外の自動販売機で購入した方がいいかも。

平日ということもあり、どちらのレストランも混みすぎて席がないということはなかったです◎

まとめ

いかがでしたか?
今回は、ヒューストンズーに行く前に知っておきたい基本情報を3つお伝えしました。

ヒューストンズーは、一日楽しく過ごせるおすすめの場所です。

夏でも、横に広い木や日陰がたくさんあり、比較的過ごしやすいです。

ヒューストンに来たら、ぜひ行ってみてくださいね!

【関連記事】

アメリカで買えるレンズクリーナーをご紹介!メガネやスマホを99%除菌!
アメリカで買えるレンズクリーナーをご紹介します。どんなレンズもこれでピカピカ!実際につかってみて感じたメリットをご紹介します。
アメリカで自転車を安全に運転するために必要なグッズ5選
アメリカで自転車を購入したあなた!次は何を買おうかと悩んでいるのではないでしょうか?そんなあなたのために、アメリカで安全に運転するために必要なグッズ5選をご紹介します!すべてアマゾンで購入できます♪

この記事がいいね!と思ったらクリック⤵

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました